2023年度ゼミナール選考(2次選考分)

レポートの提出

manabaへの提出になります。登録キー「3346030」を利用して、manabaの「主ゼミナール(3年)」(1S801014)に登録してください。

「レポート」欄の「2022年度ゼミ選考レポート(2次選考)」に2つのファイルを提出してください。3月27日23時59分が締切です。

面接(3/29)

面接時間を3月28日17時までに、大学のメールアドレスに送ります。送られていない場合は連絡をください。

指定された時間までに、東1号館1306教室に来てください。待機室になっているので、面接の時間が来るまでお待ちください。

面接は10分ほどです。普段着でどうぞ。

結果の発表

選考結果は、3月29日15時頃にCELSに発表予定

その他

CELSへの登録は必要です。「志望理由」については「レポートで提出」と書いておいてください。

2023年度ゼミ選考レポートについて

 ゼミ選考レポートとして、以下の2つの課題を提出してもらいます。レポートの提出方法や面接については3/15以降に掲示します。レポートの締切は3/21です。

(3/24追記)2次選考のレポート締切は3/27です。不都合な時間帯については、3/29の9:00~15:00の間で不都合な時間帯があるかどうかを書いてください。

1)エントリーシート

次の項目をA4用紙2枚に記入してください。書式は自由。なお、それぞれの項目について必ず記入する必要はありますが、項目ごとの分量は自由です。自分が強調したい部分に分量を割いて下さい。レポートはゼミテンも読みます。ファイル名は「ES_学籍番号氏名」としてください。例えば、「ES_4199888x国立太郎」。

  • 氏名(ふりがな)
  • 学籍番号
  • 所属するクラブ・サークル(学外も含む)
  • ゼミを志望する理由とゼミで学びたいこと
  • 大学に入ってから履修した授業のうち、最も熱心に取り組んだ授業とあなたがそれから得たもの
  • あなたがどのような考えで履修科目を組み立て、どのような科目を履修してきたか
  • あなたが大学入学後におこなってきた学業、留学、課外活動、ボランティア、アルバイトなどの経験のうち、自分にとって重要だったものについて、どのように取り組み、そして何を得たか
  • 今後の留学予定の有無。留学予定がある場合は開始時期と行先。希望の進路(進学か就職か、就職の場合、現時点での希望の職種や業種)
  • 統計ソフトやプログラミングの経験。経験がある場合、ソフトの名前とどのように利用していたか
  • 3/24の12:30~18:55で不都合な時間帯がある場合は、その時間帯

2)世論調査について

 岩本(2015)は「世論調査とは何だろうか、という問いに端を発し、ここまで検証を進めてきました。私の結論を一言で表すと“武器”です。」と書いています。このことについてあなたの考えたことをA4で1ページ以内で書いてください。冒頭にタイトル、次に学籍番号と氏名を記入してください。それ以外の書式は自由。ファイル名は「世論課題_学籍番号氏名」としてください。このレポートは、私だけが読みます。

岩本裕. (2015). 世論調査とは何だろうか. 岩波書店岩波新書.

期限切れの警告

2019年2月16日現在で、SAS OnDemand for Academicsにアクセスすると、以下のような警告が出ます。

WARNING: システムは、今から 43 日後の 3月 31, 2019 に失効します。SAS System はこの以降は機能しなくなります。SAS インストール担当者に連絡して、SETINIT 情報を含む、更新された SID (SAS Installation Data) ファイルを入手してください。

これは、SASに最初にアクセスしたときに出てくる画面の右側にあるNoticesに「Please ignore the expiration warning in SAS Studio. 」とあるので、無視してもいいようです。

カテゴリー: SAS

全角スペースでエラー

SASのプログラムで全角スペースを使っていると以下のようなエラーが出ます。

「ERROR 217-322: 無効なステートメントです。開始文字が印刷できない文字です(16進: E38080E38080)。」

ラベルをつけたりすると、全角にすることがあるので、入ってしまうようです。全角のスペースはわかりにくいの気をつけましょう。コメント部分で全角を使うのは問題ありません。

カテゴリー: SAS

TypeError

SASのプログラムを保存しようとしたところ、「TypeError: Cannot read property ‘parentNode’ of null」というエラーが出てプログラムが保存できませんでした。しばらくたって試みるとうまく保存できるみたいです。

カテゴリー: SAS